【KADODE OOIGAWA】島田にオープンした体験型フードパークに行ってきました。

掛川市内から車で20分程、島田市にオープンした商業施設「KADODE OOIGAWA」に行ってきました。

地域の農家さんを支援する取り組みや、観光誘致の要素、地元の方々が楽しめる施設が詰まっていて、素直に、こんな施設が掛川にもあったら良いなと感じました。そんな魅力的な施設を一挙ご紹介します。

「KADODE OOIGAWA」ってどんな施設?

2020年11月ににオープンした”緑茶・農業・観光”の体験型フードパーク。

緑茶の工場体験や飲み比べ、地元の農産物販売に、複数のレストランが入り、地元民から観光客まで、幅広く楽しめるテーマパークです。

大井川鉄道の「門出駅」に直結しており、鉄道の旅の途中で立ち寄ったり、ここから乗車も可能。駅へと繋がる観光センターではお土産物が購入でき、SL広場には復元されたSLが展示されています。レストランでは、走るSLを見ながらお食事ができるので、鉄道ファンやお子さまも必見です。

緑茶体験

体験型アトラクション「緑茶ツアーズ」。緑のポンチョを着て茶葉になり、緑茶工場体験に出掛けます。緑茶がどうやって出来上がるのかを学べ、緑茶の飲み比べもできるので、お子さまのお勉強や、緑茶について知りたい観光客の方々にもおすすめ。

「MANDARA茶柱」ゾーンでは、蒸し・火入れ・湯温・抽出時間などの組み合わせで、自分だけの緑茶と出会えます。

「緑茶B.I.Yスタンド」では、お気に入りの緑茶を特製ミニボトルに入れて提供してくれます。

FOOD&DRINK

施設内には9つの飲食店舗があり、「緑茶のハンバーガー」や緑茶の濃さが選べる「門出ソフトクリーム」、マルシェの新鮮な野菜や果物を使った「スムージー」、焼き立てパンを提供するベーカリーなどで食事を楽しめます。しっかり食べたいときは、「麵屋 燕」のラーメンや、ビュッフェスタイルのレストラン「Da Monde」がおすすめ。

テラス席も用意されているので、お天気が良い日は、カフェやベーカリーで購入して、テラスで食べるのも良いですね。

SHOPS

地元の農産物を幅広く販売するマルシェのほか、鮮魚や精肉店、惣菜などが揃います。

静岡に初めて訪れる旅行者も満足のお土産物や特産品も揃っています。

道の駅掛川にも設置されているお茶の自販機「ちゃばこ」。門出駅限定デザインはここだけ!

観光

大井川鉄道「門出駅」に直結しており、SLの展示や走るSL、大井川鉄道の列車を楽しめます。駅には緑茶ポストなど映えスポットも多数!

水道から緑茶が出てくる体験ができるのは、静岡ならでは。

KIDS&DOG

施設内には、ドッグランや巨大なキッズパークも完備。茶畑や富士山をイメージした巨大ネット遊具や、屋内エリア、ツリーハウスの秘密基地で遊べる屋外エリアなど、遊び心いっぱいの施設です。時間入れ替え制で人数制限を設けているので、安心して子供たちを遊ばせることができます。

茶畑をイメージしたベンチ。購入したカフェフードなどをゆったり食べられるスペースです。

体験型テーマパークで楽しみながら地元を盛り上げる取り組みが素晴らしい。

体験型フードパークは、緑茶に慣れ親しんだ静岡県民でも楽しめる内容になっていて、マルシェには地元の野菜や農産物がずらりと並びます。大井川鉄道の駅に直結していて、バスロータリーも完備。この施設一つで、”子どもや地元民の憩いの場”として、また”観光客の楽しめる施設”として、どちらの役割も担っている複合施設でした。

掛川市は、新幹線の駅があり、世界農業遺産の茶畑、海に森と魅力満載。地元農業を支援し、地域振興を実現できる。こんな施設が掛川にもできたらいいなと夢が膨らんでしまいます。