毎日ドラマが生まれる!天浜線運転士の瀧口さんに掛川で働く魅力を聞いた

掛川の暮らしを発信するWebメディア「掛川暮らしのマガジン」。

2020年8月の特集「掛川で働く」では、掛川で働く人たちにフォーカスしながら掛川で働く魅力を探ります。今回は、「掛川から湖西市」を走る静岡西部ローカル線、天竜浜名湖鉄道株式会社で働く瀧口さんにお話を伺いました。

<天竜浜名湖鉄道株式会社>

昭和10年の開通以来、国鉄二俣線として蒸気機関車が走っていた線路は、昭和62年、「天竜浜名湖鉄道」として生まれ変わりました。

“天浜線”の愛称で親しまれる地元のローカル鉄道は、掛川市から、森町・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市まで、現在もなお、当時のレールや駅舎、鉄橋など、“昭和の鉄道遺産”を大切に活用し、全線単線・非電化の路線としてディーゼル気動車を走らせています。

「掛川-新所原」を結ぶ全線では、駅本屋・プラットホーム・転車台や扇形車庫・橋梁など36の施設が「国の有形文化財」として登録されています。2020年、国鉄二俣線全線開通80周年を迎え、「国鉄二俣線時代のキハ20色塗装列車の復刻」「天浜線乗り放題 純金フリー切符」などさまざまな企画で盛り上がりを見せています。

7月に販売を開始した「鉄印帳」にも参加し、列車ファンを魅了している天浜線は、今日も、沿線の通勤・通学、地元の方々の生活を支えています。

天竜浜名湖鉄道株式会社

TEL: 053-925-6125

住所:〒431-3311 静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵114番地の2

HP: https://www.tenhama.co.jp/

Instagram: https://www.instagram.com/tenhama_official/

鉄二俣線全線開通80周年!「キハ20」カラー復刻!

aoiomama:はじめに、現在力を入れている事業について教えてください。

瀧口さん:今年の6月1日に国鉄二俣線全線開通80周年を迎え、その記念事業に力を入れています。コロナ禍の影響でイベントの中止が相次ぎ苦労しましたが、国鉄二俣線当時に走っていた車両「キハ20」色の復刻塗装を企画し、開業記念入場券は大好評で完売してしまいました。

aoiomama:「キハ20」色の復刻塗装は、国鉄時代から利用しているお客様にとって、とてもうれしい企画ですね。企画は瀧口さんがされたそうですね。

瀧口さん:そうですね。地元の人に懐かしいと思ってもらえて、これをきっかけに地元の人との会話が生まれるのもうれしいですね。キハ20(キハカラー)を見るためや、写真を撮りに来られる方も増えてうれしい。他にも、地域に根付く第三セクターとして、さまざまな企画やグッズ販売をしています。今年はやっぱり、開業80周年のグッズが人気です。

aoiomama:80周年の記念イヤー、まだまだ盛り上がっていきたいですね。

<天浜線オリジナルグッズ>

https://www.tenhama.co.jp/goods/

毎日のようにドラマが生まれる!夜はサファリパークみたい!

aoiomama:瀧口さんは職場では、どんなお仕事をされているんですか?

瀧口さん:天竜浜名湖鉄道の「運転士」をしています。入社当初は営業課にいて、ウォーキング企画なんかに携わっていました。イベントで道順を設置したりするんですが、東京から来たばかりの当時は、道に迷ったりしていました。その後、運転士の見習いを経て運転士に

主な仕事は、「列車の運転・運行前の車両点検・お客様の対応」。天浜線は無人駅が多いので、運賃や切符を受け取ったり、発車前の安全確認をしています。運転士ってワンオペなので、集札(切符を集める)にどのくらい時間がかかるとか、イベントの時なんて、ものすごい数を一人で対応するので、営業課時代にはわからなかったことも見えて来て、企画をするならそういう配慮があっても良かったなとか。運転士側からの視点も知れて良かったなと思っています。

aoiomama:企画営業、運転士、どちらも経験しているからこそ、瀧口さんのようなプロフェッショナルなお仕事ができるんですね。運転士になって驚いたこと・苦労したことはありますか?

瀧口さん:全長66.7km、片道2時間弱~2時間半、毎日のようにドラマが生まれますよ!雨上がりには動物もすごく出てくる。イノシシとか、タヌキとかウサギとか。夜は特にサファリパークみたいです!!遮断桿(しゃだんかん)がない踏切も多いから、線路で立ち往生している人がいたり、ご厚意で草刈りしてくれている地元の方が線路のすごい近くにいたり!

お客様の乗車する人数、天候や季節、エアコンの有無でもエンジンの力が変わってきますので、毎日コンディションを考えながら運転をしています。全部で39駅あって、駅員や駅舎があるのは7駅。残りは無人駅なので、整理券を取って清算をしてもらうときに時間もかかる。お客様の客層を見ながら、観光で来ている人や、初めてだろうなと思うお客様が乗っているときにはアナウンスを変えたり、清算に時間がかかることを考慮して運転の仕方を変えたりもしています。運転士ですが、“駅員、車掌、運転士”の三役を一人でこなしています。大変だけど、それこそがやりがいにも繋がっています。

aoiomama:お天気やお客様の人数、エンジン、動物たちにまで気を配るんですね!!運転士でありながら、接客も行う、ものすごいホスピタリティーを感じます。

鉄道車両を運転できるのがこの仕事の魅力!

aoiomama:瀧口さんにとって、職場での楽しさや魅力って何ですか?

瀧口さん:70名弱の小さな会社ですので、知らない社員がいないってくらい顔見知りでアットホームな職場です。社長や部長など、上司や他部署の方とも気軽に話せるのもこの会社ならではでしょうか。気軽に相談したり、企画提案をしたり、部署の隔たりを越えて、いかにお客様に満足していただける企画にするかを考えたりするのが楽しいですね。何もしないで乗ってくれる路線ではないので、社員の知恵を出しあって、収入増収に試行錯誤しています。

aoiomama:温かい雰囲気で社員の皆さんが一丸となって働いていらっしゃるんですね。

瀧口さん:あと、私は小さい頃から鉄道が好きで、前職はJRの下請けで保線の仕事をしていましたが、自分の人生で一度は鉄道会社で働きたいと思っていた時にこの仕事を見つけて就職しました。だから、鉄道車両を運転できるというのが魅力ですかね。天浜線には16両の車両がありますが、1両ずつ癖が違うので、運転の仕方を微妙に調整しながら、ブレーキのかけ方や走らせ方を変えています。

aoiomama:瀧口さんの鉄道愛を感じます。好きだからこそ頑張れるし、それがお客様にも伝わるんですね。

瀧口さん:プライベートでも、天浜線の写真を撮りに行って、パンフレットの写真にしたり、社内でオリジナルのチラシを発行しています。現場に出ていない人にとっても、現場の様子やお客様の様子を共有するのはとても大切だと思うし、社内に情報共有するのはモチベーションアップにもつながります。現場を見ているからこそできる企画もあると思うんです。企画提案は自分のやりたいって思いだけではなく第三セクターならではの悩みを考慮しながら提案します。市や町の補助を受けてやっているので、会社の意向や利益などを考えなくてはなりません。

aoiomama:運転士でありながらも、会社の意向や利益を踏まえた企画提案ができる。瀧口さんのような方が率先して社内を引っ張っていけば、これからの天浜線も安泰ですね。

自然豊かな魅力がたくさんある!風光明媚な沿線

aoiomama:これから、掛川で働きたい、鉄道事業に興味があるという若者たちに伝えたい想いを教えてください。

瀧口さん: 正直難しい答えですね。静岡ってしっかりと自分をもって働いている人が多い印象です。特に天竜浜名湖鉄道で働く人は、少ない人数で多岐にわたってタスクをこなさないとならない。考えて動ける人、鉄道の仕事が好きな人でないと、長続きしない。

「会社がなくならないように、お客様を増やす」

すごくシンプルだけど、難しいですね。色々な鉄道会社を見て学び、考える力が必要です。地元密着で働きたい掛川が好きな人にとってはメリットなのではないかな。最近は、やりたいことを見つけて起業する人も増えていますよね。そんな中でも、後世に残していきたい歴史ある鉄道事業では、経営も考えて働ける人材が求められてくると思います。

aoiomama:第三セクターとしての苦労や努力、一人一人が全力で天浜線に向き合っている御社だからこそ、求める人材にも思いが込められてきますね。

瀧口さん:都会的でない、自然豊かな魅力がたくさんある風光明媚な沿線。目的地に行くだけでなく、そこまで行く楽しみを感じられる鉄道事業の魅力を知ってもらいたいですね。

今も昔も変わらない懐かしい駅舎。あの日描いた落書きが残っている!

aoiomama:鉄道事業の中でも、天浜線にしかない特色や魅力は何ですか?

瀧口さん:今も昔も変わらない、懐かしい駅舎。あの日描いた落書きが残っている。お金がなくて変わっていない駅舎には、変わらない良さがあると思います。開業当時から残る36の文化財施設と、季節を感じられる自然が数多く沿線にあるところですね。また、無人駅の駅舎をテナントとして二次利用し、お蕎麦屋・ラーメン屋・カフェや喫茶店・パン屋など、いろいろなお店があり賑やかです。

野を走り、山を越え、川を渡り、トンネルを抜け、移り行く風景をのどかに眺めながら旅ができます。車両は、運転席の仕切りがないので、前に乗れば運転士気分で景色を楽しめますよ。最近では、地元企業の車両ラッピング広告が人気で、多くの広告をいただいています。そのため、いろんなデザインのラッピング車両が走っています。

aoiomama:ラッピング車両、よく拝見しています。天浜線が通ると、子どもとどんなデザインかな?って話したりするのも地元民の楽しみの一つですね。

掛川は地域の交流が盛んな街。老若男女問わず顔見知り

aoiomama:瀧口さんは掛川の生まれですか?

瀧口さん:母のふるさと秋田で生まれ、育ちは埼玉が長いですかね。父親の転勤で大阪へ行き、東京に戻ってきて、大学時代は千葉で一人暮らしをしていました。大学卒業後は、東京で弟とアパートで暮らし、結婚を機に掛川に移り住みました。

aoiomama:津々浦々の土地に住み、最終的にここ、掛川を選ばれたんですね。掛川に移り住んでみて、いかがですか?

瀧口さん:一生の仕事に出会えて、職場でも信頼してもらってやりたいことができています。好きだからこそですよね。今のモチベーションはここじゃないと発揮できないです。家にいても鉄道三昧といいますか、鉄道の写真を撮りに地元の撮影地に行く機会が多いですね。もちろん家事もやりますよ。勤務時間が不規則なので、幼稚園の送り迎えや帰宅した小学生の娘たちの宿題チェック、そのあと出勤なんて勤務的にもざらにあります。休みの日は夕食も作ります。運転士で結婚されている先輩方も家事をしている人は少なくないですよ(笑)家族を大切にしながら、家族の近くで働けるのも強みですね。

aoiomama:仕事も充実していて、家庭のサポートも欠かさない。素晴らしいです!!掛川を拠点に働いているからこそのライフスタイルですね。

瀧口さん:そうですね。実は、線路の近くに自宅があって、家の近くを通過するときがあるので、なんとなく安心するというか、知り合いもたまに乗ってきたり、子どもらが手を振ってくれたりと知らないところで働くより楽しいかもしれません。

aoiomama:瀧口さんにとって、掛川はどんな場所ですか?

瀧口さん:掛川に来て11年目になるんですが、住めば都というんでしょうか。掛川って地域の交流が盛んなところですので、老若男女問わず顔見知り。良くも悪くも距離感が近い。いきつけの飲み屋で、ドアの見える位置に座る人が多いですよね。ドアが開くとみんなドアの方見るんですよね。誰がきたんだ?って(笑)地域の目もあるので、子ども達を安心して育てられるのは、親としてありがたいですね。

インタビューを終えて

いつも何気なく眺めている天浜線ですが、昭和の鉄道遺産を大切にしながらも、鉄道事業を育てている天竜浜名湖鉄道の皆さんの努力やホスピタリティーを知ることができました。掛川市民にとって、天浜線が走る姿は当たり前のように感じますが、この当たり前は多くの方の努力によって成り立っているのだと実感します。

今回、貴重なお話とともに、天浜線から見えるのどかな風景、沿線の美味しいもの巡り、80周年イヤーの企画など、その魅力をたっぷりと語っていただきました。地域に根付いた鉄道であるとともに、この歴史ある鉄道を守るべく、私たちも利用者を増やしていくお手伝いが出来たらなと感じます。近いうちに子ども達と天浜線や歴史的な文化財を楽しみに行きたいと思います。